投稿内容へ

KCDⅡから始まるチェコの歴史探訪

Posted on:March 16, 2025 at 12:00 AM

みなさん、こんにちは!最近、あるゲームにどっぷりハマってしまって、気がついたら歴史の本を読み漁っていた、なんて経験ありませんか?

実は私、最近「Kingdom Come: Deliverance II」というゲームのプレイ時間が100時間を超えちゃったんです。中世チェコを舞台にしたRPGなんですが、これがめちゃくちゃ面白い!クッテンベルク地方のメインストーリーに取り掛かったところなんですが、ゲームの世界観にすっかり魅了されて、「ちょっと待てよ、実際のチェコの歴史ってどうなってるんだろう?」と思い立ったわけです。

そこで手に取ったのが、薩摩秀登さんの『物語 チェコの歴史―森と高原と古城の国』という本。今日はこの本を読んで知った、チェコの歴史の魅力を少しだけシェアしたいと思います!

辺境から帝国の中心へ

チェコという国、今ではEUの一員としてヨーロッパの中でもしっかりした存在感を放っていますが、その始まりは「モラヴィア王国」という、スラヴ人の集まりから。ドナウ川流域に点在していたスラヴ人の村々を、力のある首長がまとめあげたのが始まりだったんです。

でも当時は、南にはビザンツ帝国、西には東フランク王国と、大国に囲まれた不安定な状況。生き残るためには、周りの大国からの庇護を得る必要がありました。そこで重要だったのが「キリスト教」の受け入れ。ビザンツ、フランク、ローマ教皇の三つ巴の争いに振り回されながらも、最終的にはビザンツから司祭を迎えて、ようやく「キリスト教国」として認められることに。

でも、せっかく安定してきたと思ったのも束の間、遊牧民の侵略で王国は崩壊してしまいます。歴史って、残酷なときもありますよね…

栄光の時代と宗教改革

けれど、チェコの本当の輝きは、神聖ローマ帝国皇帝カレル4世の時代に訪れます。帝国の首都として政治、文化、経済の中心となり、プラハは一気に栄華を極めたんです!

ただ、中世からルネサンスにかけては教会の権力も最高潮。大量の税金徴収や噂される腐敗に、民衆も貴族も次第に不満を募らせていきました。こうした不満がやがて「フス派戦争」という宗教改革運動につながっていくんです。

ハプスブルク支配と民族の眠り

16世紀に入ると、チェコはハプスブルク家の支配下に。1618年には役人を窓から投げ落とす「プラハの窓外投擲事件」が起き、これが三十年戦争の発端になりました。この戦争の結果、チェコはさらに強固なハプスブルク支配下に置かれることに。

この時期、多くのチェコの貴族や知識人が国外に逃れ、チェコ語や文化は一時衰退してしまいます。国としてのアイデンティティが眠りについた時代ですね。

民族復興から独立、そして現代へ

でも19世紀になると、ヨーロッパ全体で民族意識が高まり、チェコでも「民族復興」運動が起こります。言語学者や作家たちがチェコ語を復活させ、文化を再興させようと尽力したんです。

そして第一次世界大戦後の1918年、オーストリア=ハンガリー帝国の崩壊とともに、ついにチェコスロバキア共和国として独立!トマーシュ・マサリクを初代大統領とする民主主義国家としてスタートを切りました。

その後も第二次世界大戦中のナチス占領、戦後の共産主義体制、1968年の「プラハの春」と呼ばれる自由化運動とその鎮圧、1989年の「ビロード革命」による民主化と、激動の時代を経験します。1993年にはチェコとスロバキアが平和的に分離し、現在のチェコ共和国が誕生したんですよ。

2004年にはEUに加盟し、今やプラハは世界有数の観光都市として多くの人を魅了しています。

ゲームと歴史の不思議な交差点

さて、話を「Kingdom Come: Deliverance II」に戻すと、ゲーム内で出会うベンツェストラウスやジギスムントという人物たちは、実際の歴史上の人物なんです!ただし、この本では「ヴェンツェル」「ジクムント」という名前で登場します。同じ人物でも、言語によって呼び方が変わるんですね。

この本を読んで、ゲームで訪れる場所や出会う人々が実際の歴史に基づいていると知ると、プレイがさらに深みを増しました。敬虔な修道女として生き抜いた王家の女性アネシュカ、プラハ唯一の印刷業者として文化を支えたメトクリフ、教会を批判して一時はプラハを席巻したヤン・フス、プラハで熱狂的に歓迎されたモーツァルトなど、この本に登場する人々の生きざまを知ると、ゲームの世界がより鮮やかに色づいて見えるんです。

ただ、本書は中世~近代の記述は充実していますが、現代についてはやや薄めなので、そこは別の本で補完する必要がありそうです。

みなさんは、ゲームをきっかけに歴史や文化に興味を持ったことはありますか?コメント欄で教えてくださいね!次回は、プラハの古城や建築について調べたことをシェアしたいと思います。お楽しみに!

Amazon: 物語 チェコの歴史―森と高原と古城の国

Steam:Kingdom Come: Deliverance II
15世紀中世ヨーロッパの豊かなオープンワールドを舞台にした、スリリングなストーリー主導のアクションRPGで、若きヘンリーとして究極の中世の冒険に旅立とう。...
Steam:Kingdom Come: Deliverance II favicon https://store.steampowered.com/app/1771300/Kingdom_Come_Deliverance_II/?l=japanese
Steam:Kingdom Come: Deliverance II